さいたま市、大宮区。
東北・上越新幹線が走るこの町の中心部に『大宮氷川神社』があります。隣接する「大宮公園」や「NACK5スタジアム」も元々は大宮氷川神社の境内だったそうです。『大宮』の地名も、この神社から付けられました。今日は、そんな由緒ある神社にお邪魔しました(*’▽’)
大宮駅方面から歩くと、「一の鳥居」が見えてきます。とても大きく立派な鳥居です。
「一の鳥居」からは、どこまでも続く参道が延びています。
約2㎞もあるんですって(゚д゚)!
参道脇には名代『氷川だんご』のお店♪ 参詣者が立ち寄る団子茶屋で、今日もたくさんの人で賑わっていました。早速、1本♡
「三の鳥居」の手前には『氷川神社幸行絵巻』を拡大模写した、長ーーーい看板が立っています。明治天皇がここ大宮氷川神社を訪れた際の様子を描いたものなんです。参道を歩く人が足を止めて見入っています。(@_@)
実物の絵巻も長さ12mもの超大作だそうです。とにかく凄い人数の行列だったことが窺い知れます。天皇自らが神社を訪れるのは、本当に特別なことだったそうです。
「三の鳥居」
いよいよ神域に入って行きます。凄い人出です。
鳥居をくぐると、直ぐ左手に大きな『戦艦武蔵の碑』があります。戦争で沈んでしまった『武蔵』という当時では世界最大の戦艦と戦没者の慰霊碑です。
こちらは「神楽殿」。つまり神様に捧げる舞を行った場所ですね。
地元のJリーグクラブの選手達の必勝祈願でしょうか、サインと大きな絵馬が奉納されています。サッカーはあまり詳しくないので解説できませんm(_ _)m
すっかり、あせて薄れてしまっていますが、御神楽をしている絵だと思います。
内参道の脇には、たくさんの配神社があります。ここは『松尾神社』です。
ここがパワスポ!
「神池」と呼ばれる ”数々の言い伝え” がある池に架かる朱色の橋。橋の上では神事も行われるそうで、この場所に一番神気を感じる人も多いのだとか。
気持ちを集中して渡ってみます。
橋の上から見る『神池』
さいたま市には見沼区という場所(大宮区の隣)もあるのですが、もともと「見沼」という大きな湖沼があり、その名が地名になりました。この「神池」は、見沼の一部が残って池となったんです。見沼には「龍神」が棲んでいたと伝えられています!
「桜門」という朱色の門が見えてきます。この神社のトレードマークです。
門をくぐる前に ”お清め” 手水舎も順番待ち状態です。
可愛い巫女さんの作法案内がありましたぁ(*´ω`*)
手水舎の奥にひっそりと『御神水』
みなさん気付かないのか、結構スルーされちゃってます。
桜門の柱には榊が祀られていますね。
中央には立派な舞殿もあります。
↓「舞殿」を中心にパノラマで撮影してみました。ご覧の通り、拝殿があるこの場所は、ぐるっと建物に囲まれた場所になっています。
↓こちらが拝殿です。
ご祭神は『須佐之男命(すさのおのみこと)』『稲田姫命(いなだひめのみこと)』の夫婦の神様と、子孫の『大己貴命(おおなむちのみこと)』です。
『須佐之男命』が倒したとされる『ヤマタノオロチ』は、島根県の『斐伊川(ひいかわ)』の化身だったと言われています。同じように氾濫を繰り返す『荒川』をオロチに見立てて『ひいかわ→ひかわ→氷川』となったんだそうです。
氷川神社は荒川水系を中心に約200社もあるそうです。ここ大宮氷川神社はその総本社なんですよ。
厳かな気持ちで参拝しました。
拝殿の奥に本殿。ひとつの建物のように繋がっています。
↓本殿脇にある『神輿舎』です。
赤ちゃんのお食い初め用の「歯固め石」、”どうぞお使いください” と書いてあります。ママさんたちには嬉しい贈り物ですね(*’▽’)
『神御舎』の足元には『力石』が置いてあります。昔、力自慢の力士たちが、この石を担いで社殿の周りを歩いたとされる大石です。真ん中の小ぶりな石でさえ『四十五貫目』と彫られていることから170kgくらいの計算です!右の石は210kg・・・
持ち上げただけじゃなく、抱えて建物の周りを歩いた!?
東門を出ると、たくさんのおみくじが。その先に『門客人神社』が見えます。
『門客人神社』は『足摩乳命(あしなづちのみこと)』と『手摩乳命(てなづちのみこと)』が祀られています。櫛名田比売の両親神でヤマタノオロチ神話の神様です。
すぐ隣には『御嶽神社』
『少彦名命(すくなひこなのみこと)』と『大己貴命(おおむなちのみこと)=大国主』が祀られています。
行列の先には、渋い感じの「おみくじ」が。
お参りを終えてご朱印を頂きました。
————————————-
御朱印ギャラリーへ
トップページへ戻る
————————————-
神大宮氷川神社にお祀りされている「須佐之男命(すさのおのみこと)/ 稲田姫命(いなだひめのみこと)/ 大己貴命(おおなむちのみこと)」も紹介されています。
凛の『教えて♡神様、仏様!トリビア♪』を見る。
————————————-
TAMA Carat☆たまカラット とコラボ!
旅がもっと楽しくなる!? オリジナルグッズを見る。