京王線『聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)』駅を下車し、静かな裏通りを歩くと、武蔵の国・一の宮『小野神社 (多摩市一の宮)』があります。
鳥居を潜ると、立派な狛犬(獅子)が迎えてくれます。
↑「玉取りの狛犬(獅子)」と「子取り狛犬」↓
『随身門(ずいじんもん)』には、見事な彫刻が散りばめられています。
↓雷神とその上には鬼が見えます
↓風神
境内にはお稲荷さんも祀られています。
手水舎です。
拝殿。朱色がなんとも鮮やかです。
主祭神は武蔵の開拓神『天下春命(あめのした・はるのみこと)』と『瀬織津姫(せ・おりつひめ)』の2柱。私の注目ポイントとしては『瀬織津姫(せ・おりつひめ)』が祀られていることですね。
『瀬織津姫(せ・おりつひめ)』は七夕で有名な『織姫』のことですよ。この織姫を祀っている神社は全国的に数多くはありません。
こちらが本殿になります。
ここが見どころ‼
境内にはハート♡形のへこみがある御神体の石が。かわいいですよ。織姫でハートって、なんだかロマンティックです♪
お参りを終え、御朱印を頂きました。目の前で書いてくださる神社で、御朱印を求める参拝客の列が・・・活気があります。
凛の『教えて♡神様、仏様!トリビア♪』を見る。
TAMA Carat☆たまカラット とコラボ!
旅がもっと楽しくなる!? オリジナルグッズを見る。