京王線で新宿から15分。
東京都調布市は「日活撮影所」をはじめ、多くの映画関連会社が集まる『映画の町』です。
京王線『調布駅』も案内板が『映画フィルム』のデザインがあしらわれているんですよ。
「日活」と言えば、『ガメラ』・・・駅の通路に影絵がたくさん展示されていますよ。
※すみません、、、あまり『ガメラ』のこと知らないんです(*ノωノ)
賑わいのある駅前をパルコ側に向かって歩くと、『布田天神社』の外参道があります。
駅前から、「甲州街道(国道20号)」に向かって続いています。
外参道は通称『天神通り商店街』
ここは『ゲゲゲの鬼太郎』推しの町です。なぜならここ調布は「故・水木しげる」さんが住んでいた町で、名誉市民でもあるからなんですよ。深大寺も多くのモニュメントとかありますよね。
甲州街道まで出てきます。
「布田天神前」の交差点を渡ると、「鳥居」が見えてきます。
鳥居を潜るとすぐに『手水舎』があります。
こちらにもノスタルジックな雰囲気の作法案内が。
正面に拝殿が見えてきます。
「御神木」立ち枯れてしまったのでしょうか。幹の根本だけですが、神気を感じます。
『神楽殿』正面です。今日は閉じていますね。
神楽殿入り口。
拝殿前の一対の『狛犬』があります。市の文化財に指定されています。
天神社と言えば『臥牛』です。撫で牛です。
拝殿の様子です。ご祭神は小彦名神と菅原道真公です。
境内(天神社の拝殿となり)にある『大鳥神社』が静かにたたずんでいます。
こちらの狛犬も凄い雰囲気が出まくっています。
秋晴れの爽やかな日に、七五三祝いの親子連れですごく賑わっていました。
境内に「お稲荷さん」も祀られています。
社務所です。
さすが・・・鬼太郎だ(*”▽”)
参拝を終え御朱印を頂きました。
なんと巫女さんが『御朱印帳』を『お祓い』してくれるんです。目の前で!
なんか嬉しくなっちゃいました(*^^*)
凛の『教えて♡神様、仏様!トリビア♪』を見る。
TAMA Carat☆たまカラット とコラボ!
旅がもっと楽しくなる!? オリジナルグッズを見る。