東京都昭島市の多摩川の近く。この一帯は昔「拝島村」と呼ばれていました。
その総鎮守として鎮座するのが、この『日吉神社』です。
奥多摩街道沿いにある鳥居から、小高い山に向かって参道が延びています。
↓中鳥居。階段の上に本殿が見えてきます。
階段を登りきると狛犬、正面に本殿です。
手水舎でお清めです。水が異常に綺麗。
「!!っ」
何とも言えないノスタルジックな案内板( ´艸`)
↓本殿と、すぐ奥(お隣)には「大日堂」というお寺さんの屋根が見えます。
↓カランカランの綱が4列。
日吉神社の御祭神は、『大山咋命(おおやまくいのみこと)』『羽山戸命(はやまどのみこと)』『香山戸命(かやまどのみこと)』の三柱です。開運招福の神様です。
↓多摩の有名な地酒『多摩自慢』が奉納されています。
これは凜ちゃんに聞いたんですが、『大山咋命(おおやまくいのみこと)』はお酒造りの神様でもあるんです。日吉大社や日枝神社とも縁が深い神様です。
御屋根です。手前が「日吉神社」、奥が「大日堂」
ここが見どころ!!
日吉神社には美しい彫刻があります。中国の「竹林の七賢」という昔話をモチーフにしています。
↓これが本殿向かって右側面。
「波に乗った亀」と言うか、一匹は完全にひっくり返っていて、どんだけ波強いんだよ!!( ´艸`)
こちらが真裏の面
↓こちらも白い蟹やら、縁起物がたくさん彫られています。
↓左側面です。
たくさんの縁起物がある中で、一番ピピッ!と来たのが左に見える『白い鯉』です。
屋根のすぐ下から、足元まで、「これでもか!」ってくらい彫刻が彫られています。
たくさんのおみくじ
お参りを終えて、御朱印を頂きました。
自体がすごく可愛いと思いませんか?
御朱印に付いてきた左の袋の中には、小さなお守りも入っていました。
凛の『教えて♡神様、仏様!トリビア♪』を見る。
TAMA Carat☆たまカラット とコラボ!
旅がもっと楽しくなる!? オリジナルグッズを見る。