![[Lico] 戦国最強の武将・武田信玄公を祀る『武田神社』(山梨県甲府市)](http://kamigamino-shima-jipangu.jp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_6646-150x150.jpg)
[Lico] 戦国最強の武将・武田信玄公を祀る『武田神社』(山梨県甲府市)
山梨県はその昔、“甲斐の国”や“甲州”と呼ばれた地域で、富士山をはじめ、八ヶ岳、南アルプスなどの名だたる名峰と、笛吹川や富士川などの大河が流...
山梨県はその昔、“甲斐の国”や“甲州”と呼ばれた地域で、富士山をはじめ、八ヶ岳、南アルプスなどの名だたる名峰と、笛吹川や富士川などの大河が流...
『伊勢へ七度(ななたび)、熊野へ三度(さんど)、愛宕様には月参り』って小唄を聞いたことはありませんか? 生涯で伊勢には7回くらい行きた...
熊野三山のひとつ『熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)』 『熊野信仰』の原点は、自然に対して祈りを捧げる「自然崇拝」です。ここ『熊野...
『青岸渡寺(せいがんとじ)』の境内に隣接して、鎮座しているのが熊野三山のひとつ『熊野那智大社』です。 もともとは青岸渡寺と一緒...
京都で1位2位を争う人気観光地と言えば、『伏見稲荷大社』ですよね。どこまでも続く鮮やかな千本鳥居が有名です。“そうだ、、、京都行こう”のCM...
『ハワイ大神宮』は他の3社と比べると、ヌウアウ地区という郊外というか、ハッキリ言うとかなり山側にあります。 どこまでも続く登り...
令和時代“最初の日”。 「新時代おめでとう!」でいいのでしょうか? こんな ”ハレの日” ですから、是非とも日付の入る御朱印は頂いてお...
都営地下鉄の「大江戸線」と「浅草線」が乗り入れる『大門駅』を降りると、増上寺の『総門(大門)』が見えてきます。この門をくぐり真っ直ぐ行けば増...
秩父市街は、休日ともなると大勢の観光客で賑わいます。 西武秩父駅から歩いても数分のところに秩父名物『豚みそ丼』を頂くことができる『秩父...
三峰神社は見どころが多いです。 先ずは、本殿正面(まさに社頭の鈴がある場所:向拝)の足元、敷石には、その模様が『龍』に見えるパワースポ...
東京都墨田区は押上、下町の細い路地を入って進むと、背後には近代的なタワーマンションを従え、目の前には東京スカイツリーを見上げるように建つ『高...
梅雨の時期特有の曇天模様の中、今日は神奈川県高座郡寒川町は『寒川神社』にお邪魔しました! 「首都圏中央連絡自動車道」、通称『圏央道』の寒川...
春です!桜咲く季節です! こんな心踊る季節には、桜の名所を巡りたいですよね! そんなわけで、桜と言えば『櫻木神社』です。3月は期間限...
JR総武線「飯田橋駅」を降りると、そこは超高層オフィスビルがそびえ立つ大都会、千代田区、東京の中心です。 目白通りから一本入る...
鎌倉時代に創立された『田無神社』は当初、1~2㎞ほど離れた「谷戸」に鎮座し、龍神様を祀っていたそうです。徳川家康が江戸に幕府を興してから、現...