ワイキキのリゾートホテル街から最も近い、キング街に鎮座する『ハワイ石鎚神社』は、愛媛県の石鎚神社の主祀神『石土毘古命(イワツチヒコノミコト)』を分霊されてお祀りしている神社です。家や土地を守り、地域の安泰を守る神様です。
鳥居の下には金網が設置されていて、扉は閉められ、がっちりと施錠されていました。残念ながら鳥居をくぐることはできませんでした。
鳥居左の駐車場は入り口が開いていて、そこから境内に入ることができます。
↓手水鉢
↓ペーパータオルが備え付けられています。
↓象徴的な白い石灯篭
↓ご由緒案内がありました。
↓おみくじもたくさんくくられています。
境内は物静かな雰囲気で、石段を登った先に拝殿があります。創建は1913年(大正2年)と、約100年前に創建されました。
ほんの少しだけ開けられたガラス引き戸の奥に賽銭箱などが置いてありました。
この隙間からお賽銭を入れるようです。
社紋は「丸に石」 境内はいまだ人の気配を感じません。
恐るおそる1階の白い扉を開けると・・・
神社関係の方でしょうか?カウンター越しに出てきてくださり、御朱印をお願いすることが出来ました!初穂料は1$を納めました。
————————————-
→ハワイ出雲大社を見る
→ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮を見る
→ハワイ大神宮を見る
————————————-
日本の神話について分かりやすく解説しています。
凛の『教えて♡神様、仏様!トリビア♪』を見る。
————————————-