ハワイ出雲大社から、車で10分ほど走ると、「H1(フリーウェイ)」沿いの側道に『ハワイ金刀比羅神社』と『ハワイ太宰府天満宮』のゲートが現れます。
この日は偶然にも『茅の輪くぐりの日』早速、“願を掛けながら”茅の輪をくぐります。ペットの催事として行われているらしく、ワンちゃん連れの参拝者も、愛犬と一緒にくぐっていました。
両社は同じ境内に鎮座しています。主祭神は金刀比羅神社では『大物主神(おおものぬしのかみ)』と『崇徳天皇(すとくてんのう)』で、太宰府天満宮では『菅原道真公』をそれぞれ祀っています。主祭神のほか、太平洋戦争のあと再建できなかったオアフ島内23社の祭神も合わせてお祀りしているそうです。
こちらがハワイ金刀比羅神社の鳥居です。
狛犬です。こちらは参拝客に目線を合わせてくれない“照れコマ”です。上を向いちゃっていますね。
『手水舎』の様子。
やはりペーパータオルが備え付けられています。
鳥居をくぐって正面が『金刀比羅神社』の祭殿、左の建物が『太宰府天満宮』の祭殿になります。
ハワイ金刀比羅神社の祭殿です。社紋は“丸に金”
ハワイ太宰府天満宮の祭殿です。社紋は日本と同じ『梅紋』ですね。
両社の間にお守りやお札を頂ける社務所があります。
社務所の中は基本的に無人で、テーブルの上にたくさんの御守りや書き置きの御朱印が並べられています。気に入ったものがあれば、初穂料(もちろんドルで)を備え付けの封筒に入れてポストへ入れるシステムのようです。
それにしても日本ではあまり見かけない『土地家屋守護のハワイ清め砂』や『ハワイ神塩』のほか、可愛らしい星条旗やハワイ諸島の御守りなど、見ていて飽きません!
そして、書き置きの御朱印ですが、こちらも実にハワイらしく、サーフボードにパイナップル、イルカ、クジラ、ハワイの島々など何ともトロピカルな、可愛い御朱印ばかりがズラリと並んでいます。
今回は「緑のハイビスカス」と「星条旗」の御守りと・・・
そして「くじら」と唯一『令和』の元号が入っていたピンクの“梅”御朱印を頂きました。
————————————-
→ハワイ出雲大社を見る
→ハワイ大神宮を見る
→ハワイ石鎚神社を見る
————————————-
日本の神話について分かりやすく解説しています。
凛の『教えて♡神様、仏様!トリビア♪』を見る。
————————————-