目の前に東京スカイツリーを臨む江東区猿江。半蔵門線・都営新宿線の『日吉駅』を下車して歩くこと10分、「猿江神社前」という交差点に到着しました。
石造りの鳥居が現れます。
『手水舎』です。
境内は広くはありませんが、その分、桜が満開で、神社全体が桜一色です!
雛段を上がると両脇に狛犬がいました。
社殿です。関東大震災の時に、社殿が失われてしまったがために、白く美しく、強固なコンクリートで再建されたんだそうです。国内でも最古のコンクリートの社殿だそうです。
↓『馬頭観音社』
『藤森稲荷』です。扁額が足もとにΣ(・ω・ノ)ノ!
お稲荷さんがたくさん祀られていますね。
↓由来記を紹介する案内板です。
この地で戦って亡くなった『猿藤太(さるのとうた)』の戦功を讃えて、祀ったのが起源だそうです。亡骸が不思議な光を発していたと書いてあります。
裏手にも入口があり、歴史を感じる石灯篭の門柱が立っています。
裏手通路に蔵がありました。御神輿が納められている倉庫のようです。
参拝を終え、御朱印を頂きました。
————————————-
日本の神話について分かりやすく解説しています。
凛の『教えて♡神様、仏様!トリビア♪』を見る。
————————————-
TAMA Carat☆たまカラット とコラボ!
旅がもっと楽しくなる!? オリジナルグッズを見る。