本来は「一の橋」という正面玄関から参拝するのですが、ちょうど昼食を頂いた食堂の近く『二の橋』から敷地に入ります。
ここから先は、高野山の二大聖地のひとつ「奥の院」参道です。
「弘法大師御廟」が一番奥に。
有名な戦国時代の武将の供養塔があちこちに点在します。
大企業から、歴史的な団体、組織、個人まで様々な記念碑や供養塔がいたるところにあり、散策中も飽きることがありません。
ここがパワースポット!
ここは国内最強のパワースポット。凛とした空気が漂います。
真っ直ぐに天に向かって伸びる3本の杉の樹。
根本に目をおろすと・・・
根本が1本で真っ直ぐ3本に幹が伸びる変わった御霊木。
弘法大師は生きていて、人々のために今も祈りを捧げていると伝えられていて、毎日大師のお食事も用意されているんですよ。霊廟エリアはもちろん撮影禁止。参拝を終え弘法大師のお膝元。御朱印を頂きました。
凛の『教えて♡神様、仏様!トリビア♪』を見る。
TAMA Carat☆たまカラット とコラボ!
旅がもっと楽しくなる!? オリジナルグッズを見る。